≪鎮痛・消炎剤外用薬について≫

鎮痛剤の貼り薬ですが、大きく分けてパップ剤テープ剤に分けられます

時々、「どっちが良いの?」と聞かれることがありますが、

その効果に関してあまり差はありません。差が出るとすると、「光線過敏症」や

「かぶれ」などの副作用かと思います。

特にこの季節は、蒸れたりするので、光線過敏症だけでなく、

かぶれによる痒みなども気になります。

テープ剤は剥がれにくい分パップより密着するので、

はがすときに皮膚の角質まではがしてしまう事があるため、

パップ剤よりかぶれやすくなってしまうようです。

対策としては、剥がすときなるべくゆっくりはがすように

心がけるだけで大分違うようです。

しいて使い分けるとすれば、

打撲や捻挫などをした直後の痛み(急性の炎症や痛み)にはパップ剤

急性期の症状が落ち着いても痛みが残っているような慢性の疼痛にはテープ剤

が向ていると言われています。

パップ剤は水溶性の高分子(水含有量:40~60%)なので、

水分が気化することによる冷却効果があります。

あの「冷や」とした感じです。皮膚の表面温度を

約32℃→約28℃まで下げると言われているようです。
有限会社たかみち