こんにちは、院長の酒井です。

やはり3月の声を聞くと外もだいぶ暖かく

なってきました。

2月はあちこちで大雪が降って大変な所も

多かったようですが、名古屋は殆んど

雪の影響は無く良かったです。

 

しかしこれから花粉症がピークになって

きますので、外出時は特に気をつけましょう!

 

毎年同じことを書いている思いますが、

これから暖かくなるに伴いケガやギックリ腰

・寝違いも多くなります。特に起床直後の

ギックリ腰は多いので、お布団から出て

1~2時間は慎重に(特に花粉症の方で

クシャミをする時は腰かけてするか、

何かに捕まってするようにしましょう。

 

話は変わりますが、以前より『平均寿命』

より『健康寿命』を意識しましょうと言って

きましたが、最近また一段階進歩して

『貢献寿命』を延ばしていきましょうと

秋山弘子(東京大学名誉教授)

が考案されました。

 

この『貢献(こうけん)寿命』とは、

‟社会とつながり、役割を持ち誰かの

役に立つ・感謝されるといった関わりを

持ち続けられる人生の期間”を意味します。

 

この貢献寿命の延伸により高齢者が多様な

形で活躍し、人と社会とのつながりを持って

暮らし続けられるようになり、高齢者の

生活を豊かにすることが期待されています。

個人的にも良い考えだと大賛成です!

 

以前に‟先に生まれると書いて『先生』と

言う”という言葉を思い出しましたが、

皆さんも人生において手本となるような

良い先生を目指して、心身共に健康な

生活を送りましょう!

 

  3月20日(木)祝日は、

  通常通リ診療を行います

 

有限会社たかみち