-
たかみち通信 11月号
こんにちは、院長の酒井です。
今年もいよいよ11月に入りました。
ハロウイーンのイベントも無事に
終わりそうで、(ちょうどこの
通信作成中に韓国で大変な事故の
ニュースが入ってきましたが…)
また来月はクリスマスとイベントが
続きますので気をつけてお過ごし下さい。
すぐに年末年始がやってきますし!
そろそろ紅葉シーズンの話になりますが、
今年は各地で自粛も落ち着いて観光地に
人が集まっているようです。
これからインフルエンザの時期もやって
きますから、気を抜かないように
引き続きコロナ感染症対策を
していきたいと思います。
個人的にはあまり人込みの多い
観光スポットを避けるようにして、
秋の穏やかな季節を楽しんで
いきたい考えています。
私事ですが、秋というとサンマや栗等の
「食欲の秋」に目が行きがちですが、
少し「芸術・読書の秋」に触れようと、
先日『名古屋市博物館』〔兵馬俑と
古代中国〕と『愛知県図書館』を
巡ってきました。
こんな近場に素晴らしい観光(?)
スポットがあることを再確認でき
ましたから、まだまだ探せば
ありそうなので、この時期に
東海地方を散策してみたいと思います。
(皆さんも、何か良い観光情報が
ありましたら教えて下さいね!)
【※11月3日(木)・23日(水)の
祝日は通常通りに診療を行います】
2022.11.01
-
たかみち通信 10月号
こんにちは、院長の酒井です。
10月に入ると世間では年賀状の印刷予約や
おせち料理の広告が出回り始め、
そろそろ年末年始を思い浮かべて1年
経つのも早いな~という方も多いのでは
ないでしょうか?
とにかくこれから周りも忙しくなって
きますので、慌ててケガなどしないよう
注意していきましょう!
個人的にはこの時期になるとプロ野球も
残り試合が数えるほどになり、寒さと
相まってとても寂しい気分になります。
地元の中日ドラコンズは(今年も…)下位
に低迷してますが、立浪監督の就任1年目
ということで
(また楽しみな若手も増えてきたので)
今年の成績には目をつぶって来年こそ
期待したいと思いますので、
引き続き今年の秋のキャンプから
応援していきたいと思います。
また本年度の診療報酬改定に伴い、
当院でも来月11月より一部施術料の改定を
行います。
当院では多種の保険制度を活用して
いますが、今後の保険請求の厳格化
(保険診療と自由診療の明確化)に伴い、
『施術効果の向上とメニュー再構成
(技術力の向上と幅広い対応力アップ)』、
『人件費、諸材料費の上昇
(スタッフの待遇向上)』
のため施療料の一部を変更致します。
今後もより一層のサービス向上を目指し、
皆様の満足度を上げられるようスタッフ
一同努力していきますので、
ご迷惑をお掛け致しますがご理解頂き
ますようお願い申し上げます。
【※10月10日(月・祝)は
通常通りに診療を行います】
2022.10.01
-
たかみち通信 9月分
こんにちは、院長の酒井です。
9月に入り日中はまだ暑いですが、
朝晩少しひんやりして、秋の気配を
感じるようになりました。
この季節は毎年ギックリ腰や寝違えが
増える時期でもあります。
特にギックリ腰は朝起きてから1~2時間に
多発しますので要注意です。
朝のくしゃみひとつで腰が‟きやっ”となり
ますから、予防法としては腰掛けてまたは
何かにつかまって小さくくしゃみをする
ようにしましょう。
ところで当院のモットーの一つ
『健康寿命を延ばす』
により、もっと皆様に有効的に治療院を
利用していただく活動の一環として、
保険以外のメニューで慢性的な肩こりや
普段の体の疲れにもみほぐしや、
ハンドマッサージやフットケアなどの
リラクゼーションを行っていくことに
なりました。
詳しくは随時院内やHPに掲示していく
予定ですのでお楽しみにして下さい。
今後は『保険診療』だけにとらわれず、
痛みや辛さが出る前の予防や健康維持のため
誰でもお気軽に利用していただける
『自由診療』という形で用意いたしますので、
身近にある治療院の敷居を低くして幅広く
ご利用いただけるような工夫をして
いきたいと思います。
もし‟治療院にこんなサービスがあったら
便利だな!”というご意見がありましたら
ぜひ聞かせて下さいね。
【※9月19日、23日の
祝日は通常診療致します】
2022.09.01
-
たかみち通信 8月号
こんにちは、院長の酒井です。
昨年の夏は延期しながらも無事に
東京オリンピックが開催されて
いましたが、それからもう1年が
経ちました。
未だコロナ禍は続いていますが変異株の
出現等により大分世の中の状況も
変わってきました。
厳しい規制はなくなってきましたので、
あとは個々の自覚が問われる気がします。
今後は正しい情報のもとで「ウィズ・コロナ」
として新しい生活様式でこれからの変化に
対応する必要がありそうです。
(個人的には『精神的・肉体的に自己を
鍛えて免疫力を強くする』ことが大切だと
考えていますので、その為には何が出来るかを
模索していきたいと思います!)
話は変わりますが、今年の夏も昨年同様に
天候が激しく変わりやすい日が多そうなので
外出時は天気予報をしっかり確認しながら
(熱中症対策もしっかりしながら)
過ごしていきましょう。
あと屋内は殆んどエアコンが効いて
いますので、室内では体が冷え過ぎない
よう注意して下さい。
体の冷えは自律神経や内臓機能にも
悪影響を及ぼし夏バテの原因になります。
また屋内で自粛中でも体力を落とさない
よう少しでも体を動かす様に工夫して
みて下さいね!
※夏季休診日のお知らせ※
8月11日(木)~15日(月)
休診致します
2022.08.01
-
たかみち通信 7月号
こんにちは、院長の酒井です。
毎月の通信を作成する際に昨年の
通信を読み返すことがあり、
よく見ると毎年7月『たかみち通信』
の一行目には、‟早いもので今年も
半分過ぎましたね”と決まり文句の様に
書いていました。
笑っちゃいましたが、歳を重ねるごとに
(本当に)月日が経つのが早く感じられる
そうです。
早いと言えば、この通信を6月末に
書いているのですが、東海地方が梅雨明け
したというニュースが入ってきました。
今年の夏は電力不足を気にしていましたが、
今回は水不足も問題になりそうで
熱中症対策として水分補給は欠かせない
ので少し心配になります。
当院にご来院された方もまずは受付で
少し体の熱をさまして、コップ一杯の水を
飲んでから治療に入りましょう。
当院では、ケガや体調不良等の都合で
通院困難の方には無料の送迎サービスを
行っています。
この夏の気温上昇では日中に外出するのも
体に負担がかかりますので、普段通院され
ている方でも送迎を希望の方は受付まで
お申し出下さい。
また暑さで来院を躊躇している間に症状が
悪化してしまう場合もありますので、
体の痛みがあって治療を我慢している方が
居られましたら、ご紹介して頂き出来る限り
の送迎や医療サービスを提供したいと
思いますので何でもご相談下さい。
地元地域のみんなで協力して今年も暑い夏を
元気に乗り超えていきましょう!
2022.07.01
-
たかみち通信 6月号
こんにちは、院長の酒井です。
6月になると雨の日が増えて梅雨本番に
なってきます。
これから本格的に暑い日が続きますが、
しっかりと体調を整えて夏バテしないように
これからの季節を過ごしていきましょう。
当院でも今年から暑さ対策として夏服を
取り入れて頑張ります。
(もちろんカラーは、〇〇ブルーです!?)
今年の6、7月は2年に一度の診療報酬の
改定により一部治療費の変更があります。
当院では引き続き各スタッフが少しでも
皆さんの健康に役立つような治療を
心がけていきます。
(※特に真心がこもったマッサージなどの
手技療法や、豊富な最新医療機器が
当院の特徴です!)
今後、当院では
『病院やクリニックにできない
(医療サービス)を提供する』
『日本人の平均寿命と健康寿命の
差をなくす(0にする)』
この2つを目標にかかげて
治療に励んでいきます。
当院に来院された患者さんは
それぞれ目的や動機が異なると
思いますが、
ここでのご縁を大切にして全ての
患者さんに対して話をしっかり聞き
慎重に診察をして正確な原因究明を行い
一人一人に合った最適な医療サービスを
提供できるように日々努力していきます。
(また治療方針や内容等に関しても
しっかり説明していきますが、
ご不明な点がありましたら何でも
ご質問下さい。)
2022.06.01
-
たかみち通信 5月号
こんにちは、院長の酒井です。
5月に入ってもコロナ禍は続いていますが、
海外と同様に日本でも少しずつ自粛制限が
緩和されつつあります。
決して油断はできませんが、そろそろ予防
一辺倒から身体の免疫力や抵抗力を上げていく
意識も高めて、日頃から出来ることを実践して
いく事が大切だと思います。
この免疫力アップに大切なことは、
①適度な活動性(運動)と休養のバランス
②からだを温める
③ストレスを減らす
④腸内環境を整える
の4つと言われています。
また免疫は日中の活動中に高まり、
夜になると低下します。
免疫力を高めるためには毎日決まった
時刻に起きて食事を摂り、しっかりと
からだを動かすことも大切です。
長期間の外出自粛やテレワークにより
生活のリズムが崩れ朝寝坊や夜更かしから
抜けられない人が増えました。
さらに「コロナが怖いから」と、家から一歩も
出ずまさに“不活動”に陥る方もたくさんいますので、
普段の日常生活において“活動”と“休養”という
一定のリズムを保つことが大変重要になってきます。
5月はゴールデンウイーク中の生活の乱れや、
今年から新生活を始めた方のいわゆる「5月病」
の症状も出やすいので、生活リズムを崩さずに
免疫力を高めて今月も過ごしましょう!
2022.05.01
-
たかみち通信 4月号
こんにちは、院長の酒井です。
最近暖かい日が増えたなと思っていたら
4月に入りました。コロナ禍もまだ油断は
できませんが、少しずつ元の生活に戻りつつ
ある感じがします。
これからの時期は体を動かすには最適ですので、
花粉症に注意しながら積極的に運動して
落ちた体力を戻していきましょう!
毎年この時期になると私事で恐縮ですが、
待ちに待ったプロ野球の開幕があります。
今年は地元中日ドラゴンズも立浪新監督や
若い選手が頑張っているようなので
今から楽しみです。
また今年から球場への人数制限が無くなった
ようなので、ここ数年間は応援に行っていません
からぜひ球場へ足を運んで(静かにおとなしく)
応援したいと思っています。
皆さんもこれから暖かくなりますので、
運動不足解消がてら近場にお出掛けしてみては
どうでしょうか?
この時期は名古屋市内でもたくさんの楽しい
イベントがあります。
詳しいチラシを受付に置いておきますから
参考にしてみて下さいね!
※少し早いですが、ゴールデンウィークの
休診のお知らせです。
4月29日(祝)は通常通りに
診療を行いますが、
5月3日(火)から5日(木)の3日間を
休診させて頂きます。
2022.04.01
-
たかみち通信 3月号
こんにちは、院長の酒井です。
昔の例え言葉ですが「1月は行く」
「2月は逃げる」「3月は去る」と
言われるぐらいこの3ケ月は誰もが
とても早く過ぎてゆく感じがするそうです。
そしてまたすぐに4月になりますので、
一日一日を大切に過ごしていきたいですね。
(桜の開花は楽しみですが、
花粉症は心配です・・・)
話は変わりますが、コロナ禍での生活も
今年で2年程続いていますので皆さんも
生活スタイルが以前より随分と変わった方も
多いのではないでしょうか?
それに伴い自粛生活が長引き慢性的な
運動不足になり、多くの方がいわゆる
フレイル(心身の虚弱)状態に陥って
しまい筋力の低下を招いています。
この筋力低下は様々な内臓疾患、精神疾患の
引き金になったり、高齢者になると認知症にも
直結してしまいます。
今後は当院でも慢性的な運動不足の解消を考え、
積極的に運動療法を取り入れていきたいと思います。
(体力測定をしながら皆さんの体力や
生活スタイルに合わせて、自宅で簡単に
無理なく続けられる様に工夫していきます
のでご安心下さい)
あと『暑さ寒さも彼岸まで』ですから、
もう少し寒さに耐えていきましょう!
【3月21日(月)の祝日は、
通常通り診療を行います】
2022.03.01
-
たかみち通信 2月号
こんにちは、院長の酒井です。
早くもたかみち通信が2月号に突入しました。
またその2月も短いのであっという間に3月に
なるのではないでしょうか?
まだまだ寒い日が続きますし、
未だ新型コロナウィルス感染症が猛威を
振るっています。
ですがやれる事は以前と変わらないので、
引き続き辛抱強く予防対策を徹底して
継続していきましょう。
また普段から運動等で身体を鍛えて
体力と免疫力を高めることも大切ですから、
普段の生活から予防と運動を並行して
頑張りましょう!
話は変わりますが、今年の当院の行動指針
(院の理念)が決まりました。
それは、
『補完代替医療を通じて当院に関わる
全ての人に笑顔と希望と健康を提供し続ける』
になりました。
今後はこれを元に院運営をしていきたいと思います。
院内では毎日接する患者さんに対しては
もちろんですが、当院のスタッフや院に
出入りしている業者の方々に対しても
出来る限り笑顔と健康を提供できたらと
考えています。
まずは良いと思った事をすぐに行動に移して、
(大袈裟ですが)閉塞感のある現在に少しでも
光を当てていければ最高ですね!
【笑顔と健康はプライスレスです!】
≪2月11日、23日(祝日)は通常診療を行います≫
2022.02.01